
いつものように弾丸なのですが、はじめての鹿児島へ。
以前からお世話になっている
野口悦士さんの工房へ行ってきました◎
.
..
...
轆轤場には野口さんが大好きな魚たちが泳いでました!
↓最近は、いろいろ実験のような制作が楽しいとのこと。
↓自作の薪窯もみせてもらいました◎
野口さんはデンマークなどでも薪窯を作ったり作陶したりしています。
いつかデンマークで合流したいですね!
と、話が盛り上がりました◎
さて、実現するのでしょうか?!
.
..
...
↓住居へ◎(花器と壺が迎えてくれます)
↓北欧へ行くようになってから照明への関心が高まっているとのこと。
↓野口さんのセンスがつまったお部屋。
↓お昼の準備をしてくださっている野口さん◎(チラッと登場)
感謝!
その間に、自分たちは色々と作品を選んでいきます。
↓「何かを携帯で撮っているカキモトユキ」
必死です。(汗)
↓一つだけ部屋に飾ってあった照明。
こちらも選ばさせていただきました◎
野口さん初の照明作品です。
現在この一点だけですが...(汗)すごくオススメ!
(今後も制作予定とのこと)
↓テーブルの上、お昼の準備が整ってきている。
良い景色。
↓お茶を出してくださった、この蕎麦猪口カップも選んでます◎
そしてそして...
作品もしっかり選べてお昼の時間に!
↓最高の景色◎
スープも何もかも全部本当に美味しかった。
やはり陶芸家は料理上手な方が多いな〜◎
↓野口悦士作の親子丼!
美しい!
↓ぬか漬けの入ったデンマークで作られたこの鉢!良い!
こちらもしっかり選んでます!オススメ!
↓食後のこの景色...全て野口さんの器!
これまた本当に良い景色だ。
↓そして、お茶タイム◎
感謝!
.
..
...
そして、
野口さんから「ぢゃんぼ餅って知ってますか?」と聞かれ、、、
「良かったら一緒に行きましょう!」と提案してくださり。
↓「平田ぢゃんぼ屋」(野口さんチラッと再登場)
↓あっさりしててめちゃくちゃ美味しかった。お茶に合う〜。
最高。
何から何まで、野口さんのおもてなしに本当に感謝です。
そして、初の桜島もこんなに近くで見れて感動した。
すごいパワーだ。
.
..
...
野口さんの器たちとても良いものが選べましたのでご期待ください!
そして、
いつものように急なのですが!(汗)
明日から奈良HSの白い空間「夕月山窓」と茶室「元ノ庵」にて、
野口悦士さんの作品の中でも特別なアーカイブ作品を中心に展示販売します!
夕月山窓での展示販売、今年最後は野口さん!嬉しいっ!
お見逃しなく!
<野口悦士 プロフィール>
1975年 埼玉県生まれ
1999年 陶芸を志し種子島に渡る
2006年 中里隆氏に師事
2018年 デンマーク・KH Wurtzに薪窯築窯
現在 鹿児島市にて制作